コンサルティングファームの在籍者数はどう変動している?2025年10月最新データで読み解く人材動向

コンサルティングファームの在籍者数はどう変動している?2025年10月最新データで読み解く人材動向

20253月から10月にかけて、主要コンサルティングファームの在籍者数(被保険者数)は一貫して増加基調を維持しています。特に8月・9月の採用拡大期を経て、10月は小幅な伸びに転じ、前月比+92名(+0.1%)と安定した推移を示しました。

この記事では、7カ月間の推移データを基に、業界全体の人材戦略の動向を解説します。

10月は“安定フェーズ”に移行、半年で+7.6%の拡大を維持

一言で言うと、202510月の在籍者数は63,659名で、前月比+0.1%の微増ながら、3月からの累計では+4,502名(+7.6%)と堅調な成長を継続しています。

春の新卒採用、夏の決算期後の採用拡大を経て、秋は採用活動が落ち着き、人員定着と配置最適化の時期に入ったとみられます。


データから見る4つのインサイト(2025年3月〜10月)

① 半年間で+7.6%の拡大、業界全体は拡張基調を維持

  • 総在籍者数: 3 59,157 → 10 63,659
  • +4,502名(+7.6%)の増加を記録。
  • 新卒採用・中途採用の両面で計画的な人材強化が続いており、業界全体の成長意欲が数値に表れています。

② 10月は前月比+92名、増加ペースが落ち着く

  • 9月:63,567 → 10月:63,659
  • 前月比+92名(+0.1%)と微増。
  • 新卒社員の定着や秋以降の案件体制整備など、安定運営に重きを置くフェーズに移行したと考えられます。

③ 7月決算期を境に採用波が二段構えで発生

  • 5月:新卒採用反映で +1,932名(+3.3%
  • 8月:新年度予算の執行開始に伴い +1,313名(+2.1%
  • 採用予算の影響が明確に表れ、春と夏に2つの増員ピークが生じました。
  • その後、910月は採用活動が安定化し、組織運営のフェーズにシフトしています。

④ 個社ごとの差異は戦略的な人材最適化の結果

  • 一部企業では数十名単位の増減が見られますが、これはプロジェクトサイクルや人員配置方針による戦略的な調整です。
  • 全体としては減少よりも増加傾向が優勢であり、人材投資の継続性が維持されています。

FAQ(よくある質問)

Q1. 被保険者数とは何を意味しますか?
社会保険に加入している従業員数を指し、実在する在籍社員数の実態に近い指標です。

Q2. なぜ5月と8月に大幅な増加があったのですか?
→ 5
月は新卒社員の社会保険加入が反映される時期、8月は決算後の採用予算が執行される時期にあたります。 

Q3. 10月の増加率が低い理由は?
採用ピークを終え、定着や体制整備を重視するフェーズに移行したためです。 

Q4. 減少している企業は業績が悪化しているのでしょうか?
必ずしもそうではありません。人員最適化や事業再編に伴う計画的な動きである場合が多いです。 

Q5. 今後の見通しは?
→ DX
AI関連の案件拡大に伴い、中長期的には採用強化・人材多様化が続くと見込まれます。

2025年後半は“安定成長と人材定着”の局面へ

202510月時点での被保険者数は、63,659名(前月比+92名)と小幅な増加ながら、3月比では+7.6%の拡大を維持しました。

業界全体が採用ラッシュを経て、次のフェーズである定着・育成・戦略的配置の段階に移行しており、今後も人材の質的向上と専門性強化を重視する動きが続くと見られます。

Brand ブランド紹介

アクシスコンサルティングでは、多様化するハイクラス人材のキャリアをワンストップでサポートしています。
あなたの理想のキャリアに向けて、20年以上の実績と知見でご支援いたします。