「35歳までに起業したい。」その前に副業でスタートアップのリアルを経験しているKさんにインタビュー

スタートアップ創業者の右腕として活躍できる副業CxOを通じてスタートアップ企業に副業として携わるKさん(仮名)にインタビューを行いました。
「35歳までに起業したい。」と話してくださったKさんは、大手ITコンサルに勤めながらスタートアップ企業で副業をしています。しかも、そのスタートアップの創業者であるAさんは、同じ大手ITコンサル企業出身の先輩起業家です。
これから起業を目指すKさんはキャリアアップのきっかけだけでなく、バックグラウンドを共有できる先輩起業家との出会いも副業CxOから得られたそう。
副業を通じて、将来の起業ノウハウをリアルタイムで追体験しているKさんに、スタートアップではじめて働くリアルとその楽しさ、そして起業につながるヒントを伺いました。
Index
漠然とした起業への思いが行動に
――Kさんは現在26歳で、将来的な起業の意思があると伺っています。
はい。漠然とですが「35歳までには起業したい」と考えていました。というのも、今の会社で働く中で、1つの企業に長く勤め続けるスタイルは、私の働き方には合わないのではないかと感じたからです。
実家が自営業だったこともあり、サラリーマンとしてのキャリアアップに固執するより、親が見せたようにがむしゃらな働き方に憧れていました。
―― 副業CxOを知った経緯について教えてください。
当初はコンサル専門人材紹介会社に登録し、転職も視野に入れてコンサルファーム全般を検討していました。しかし、副業CxOサービスから届いたダイレクトメールを拝見し、「副業としてスタートアップに参画できる」というシンプルかつ魅力的なコンセプトに惹かれました。
―― 他にもこれまで副業を検討したことはありましたか。
情報はチェックしていましたが、応募に至るほど魅力的な案件には出会えていませんでした。フリーランスとして関われる案件を探していたものの、私のキャリアにどうプラスになるか具体的にイメージしづらい案件が多かったと感じました。
それと、足りない所を補うような単発案件やスポットでお手伝いするような案件が多く、自身のキャリアにどのように生かせるかイメージがしづらかったというのもあります。
副業CxOは、副業からそのままスタートアップ企業にジョインする可能性もありますし、働く中で私がどう成長しキャリアを歩めるかというイメージがしやすい点が良いと思いました。
穏やか、しかし熱量はすごいスタートアップ・ファウンダー
―― これまでスタートアップや起業家の方とお話したことはありましたか。
ありませんでした。
―― これまで“スタートアップ企業”に対して抱いていた印象があればぜひお話しください。
YouTubeやSNSで見る“ITベンチャーの社長“は数字をひたすら追い求めるギラギラしたイメージがありました。最初にAさんにお会いした時も、少し怖い人かもしれないと思っていました。
―― 実際の印象はどうでしたか。
スタートアップに関わるのであればこういうことも覚悟しなければならないとは思っていたのですが、実際は穏やかで接しやすい方で驚きました。副業として働き始めてもそこは変わらず、現在の会社にいる人よりも穏やかな印象があります。
―― 普段はどのようなコミュニケーションをしていますか。
創業者のAさんは私が現在勤めているITコンサル出身の先輩起業家でもあって、求人を紹介いただいた際もそこが決め手になり副業を始めました。
私の今の会社について深く知ってくださったうえで将来の起業を見据えていろいろなことを相談できていますし、もし私がスタートアップとして起業した時にどう立ち回るのか、日々勉強になっています。
Aさんは穏やかでも熱量がすごい方ですが、朝に弱いとのことだったので夜間に連絡が行き交います。そこもスタートアップっぽい自由な働き方だなと思いました。
大企業との働き方の違いがリアルに分かる
―― 実際に副業を開始してみて面白いと思ったことはありますか。
特に面白いのはマーケティング領域に関われていることです。
大企業だと、すでに確立されたブランド力があるので、営業活動もある程度パターン化されています。しかしスタートアップでは、自分たちをゼロからどう市場に認知していただくかを考えないといけない。ここが最も大きな違いだと感じます。
加えて、任されるミッションが直接的に事業規模の拡大に結びついていると実感できる点が、大変刺激的でした。例えば、国のスタートアップ支援制度に採択されるためのプレゼン資料作りも担当しました。これが通れば数千万円規模の資金調達につながる、というリアルなプレッシャーがあって…。自分の仕事が、会社の命運を左右する感覚が新鮮でした。
―― 逆に、大変だと感じることはありますか。
やはり兼務はそれなりに大変ですね。将来的に起業したいと考えると、本業・副業・将来の起業という3本柱になってしまうので。
――起業したいという相談が先輩起業家とできるのはリアルで貴重な経験ですね。
もし私が起業した時に何から着手すればいいのか、資金繰りや営業の立ち上げなどを追体験している感じです。まだまだ無名のスタートアップとしてどうセールスするかという観点でのフィードバックなど、非常に勉強になります。
起業の意欲が一層強まった
―― 副業CxOをきっかけに副業を始めてから、ご自身の中で変わったことはありますか?
この副業期間を通じて、起業に対する意欲が一層強くなりましたね。
ファウンダーを見て、そして実際に自分で働いてみて、自身の成果がビジネスに直結する手応えを感じました。自分でビジネスを切り開く、それをがむしゃらに大きくしていくということにさらに強い思いを持つようになりました。
とはいえ、私自身はかなり慎重なタイプなのでいきなり会社を辞めるのはリスクが大きいと感じていました。副業CxOなら本業の安定を維持しながら新たな挑戦にも取り組めるため、起業のリアルを知ってキャリアの幅を広げられるのが非常に魅力的です。
2022年 新卒で大手ITコンサル企業に就職。大手企業のシステム移行、データベース構築などのプロジェクトマネジメントに従事。
2024年12月より副業CxOを利用し、2025年2月現在もA社で副業を継続。